おはようございます。

昨日の丁稚活動をご報告させて頂きます。

 

昨日は横浜の関内サロンで600回記念の演奏会に参加した後、

横浜の黙伝会に参加させて頂きました。

 

一番前席に座っていたんですが、演奏者との距離が近すぎてどこ見ていいのかわからない!?

 

って感じになりましたが、その分音がダイレクトで聴けて良かったです。

 

今回はモーツァルトの曲を演奏してくださいました。

3がキーワードの曲を今回演奏してくださり、

「そんな背景が!!」

と思う内容のお話も聞けて楽しく過ごせました❗

 

ありがとうございます。

 

演奏会の後の黙伝会では

2テーブルで開示黙伝、1テーブルで黙示でスタートしました。

 

新しい方が5人来られていたのかな?

 

どんどん黙伝の輪が広がっていったらいいな〰️

 

と感じました。

↑自撮りの表情マトモになってきたかも⁉️

↑自撮りを撮られる⁉️

 

 

自分自身が光れば、その理由を人は知りたくなる

売らなければ売れる

懇親会でこんな話にもなりました。

↑自分はウーロン茶であります‼️

むやみやたらに広めたところで、黙示伝授のことがキチンと伝わらなかったら意味がない。

 

Gコンセプトのことが伝わらなかったら意味がない。

 

頭でっかちのゾンビを増やすのではなく

自分の心(エゴ、ネガティブ)と向き合い、自分自身と闘える人を増やしていかないと

 

自身が100万人力に!!

 

他のだれでもなく、自分自身がしっかりと目標に掲げて

 

1日1日を生きる。

 

丁寧に真ん中と向き合い、自分自身の闘いを行う。

 

毎日勝てるのが理想ですが、それは厳しいので

 

6:4で自分自身に勝てるように、GPDCIに取り組みます。

 

ちなみに今週のGPDCIは既に2敗してます。

 

自分に甘いな〰️

 

と感じます。

 

1日の内、90分は神産みに注ぐ‼️

 

忘れていそうなのでもう一度書いて置かないと‼️

 

難しいことをするんじゃなくて

『今』自分ができることをGコンセプトに照らし合わせて行う。

 

見栄をはったところで、ボロが出るんだから全てフルオープンにして地道に歩くことだよねー

 

つい直ぐに結果を求めてしまう癖を調教しないと

 

全力疾走してゴールに向かうんじゃなくて、のらりくらりしながらユックリ、ゴールに向かう。

 

意気込んでも、自分の緊張が相手に伝わる。

 

それじゃあ喜び結ぶことは、出来ないのかな?

 

とちょっと感じました。

 

自分は若手、若手と言われているけど、今年で34歳なわけで、

ほんとの若手ではないのです。

 

本来ば15歳までき鍛え上げないといけない厳しさを学ばすにこの歳まで生きてきた

 

うーん、それとも死んでた?

 

自分よりも若い世代に注ぐやり方を自分なりに考え始める必要があるかな!

 

黙示伝授実習

今回で483回になりました❗

ご協力ありがとうございます。

今回は立ち振舞いが自分の課題かも!

と思いながらプレーさせて頂きました。

 

まだまだよな〰️と感じます。

 

記録としては

 

475回目 もっとコール数多くても良かった
476回目 2ステージで沈没。自分の0コールのせいです。序盤だからK♠️だしても大丈夫だろ!と言う過信のせい。
477回目  躊躇しないほうがよかった。K♠️の使い方が課題みたい
478回目 10コールにしたが、それでも激しくオーバーゲット、意思がみえない。
もっと丁寧に
483回目 最後まであきらめない、少しでも先のステージへ

 

 

報告は以上です。

 

↑頬がもっと出てくれたらいいのかな?

 

 

↑これは全然かわらんなー