おはようございます。

昨日の丁稚活動のご報告をさせて頂きます。

 

午前中は市川のこども食堂で黙示伝授をさせて頂きました。

午後は溜池山王でインストラクターのテストを受けました。

 

こども食堂でやった黙示伝授で新しい発見がありました。

開示でルール説明ややり方を説明しているとき、『なんだかつまらないなー』と感じていました。

ずっとモヤモヤしていたんですが、黙示伝授を続けて行く内に何となく気づきました。

 

はじめて黙示伝授をする子供や大人が必死にルールを覚えよう❗としているときは、自分自身が『面白くないなー』と感じているんですが、

開示をやってから黙示を数回やって、黙示伝授を面白さ、楽しさに気づき始めると自分自身も『ワクワク❗楽しい‼️』と感じる。

 

この感覚が何なのかはわかりませんが、新しい感覚なので味わってみようと思います。

 

決めつけはダメですからね!

 

以前、代表から『主張はNG』と教えて頂いたことがあります。

意思を立てるのいいですが、それは自分の中のたたかいに対するアクションで、

 

自分の考えを誰かに主張することは、

『自分の考えを押し付ける』

『相手の考えを否定する』

ことにつながってしまうこと何だろうなー

 

と自分は受け取りました。

 

誰かに何かをススメる前に

誰かに何かを伝える前に

 

自身の行いを見つめる。

 

それが大事だなー

 

と感じました。

 

感じたところで、この一月を振り返ると

丁稚の課題は

  • 掃除
  • 黙示伝授500回
  • ワンテーブルマネージャーのために新規開拓

と自分は認識していました。

そしてそれは全部、完璧ではないがそれなりに出来ていると思っていましたが、掃除ができていなかったです。

 

自分の認識の掃除は、自分がハイムに行くときに掃除をする❗

と言った認識でしたが、実際は

 

1日の始まりに先ずハイムの掃除をする

 

と言うことで、

 

自分がハイム以外の場合に行くときは掃除しなくていい

 

と勝ってに決めつけて行動していました。

 

反省です。

 

毎日掃除をすると決めたら、自分が何をするかは関係なく行う‼️

 

掃除は苦手、やりたくない、

 

と言う気持ちから、勝ってに自分ルールを作りました。

 

いやー、いっぱいありそうですね。自分ルール。

 

ひとつひとつ剥がして行かないと

 

溜池山王でのインストラクターテストでは

 

まあ、全体の流れはまあまあですが

文言が不正確❗

正式な文言が言えてなくて、自分の言葉使いの癖が出ているように感じます。

 

4回やりましたが、全部ビミョーに違う⁉️

 

まだまだでございます。

 

丁稚は厳しく❗

 

と言うことで、

正式文言でしっかりインストラクターができるまでプレーヤーとして参加できない!

ことになりました。

 

7月の黙示伝授のノルマは300回なんですが、いきなりつまずいています。

 

今月の目標を整理します。

  • 毎朝掃除
  • インストラクターデビュー
  • 黙示伝授300回
  • 新規開拓(開拓地は大阪)

目標達成に使うツールは

  • 黙示伝授
  • 施術
  • 代表に渡して頂いたもの
  • バーテンダー

これで行ってみます‼️

 

黙示伝授実習

今回は5人の方とはじめて黙示伝授をさせて頂きました。

ありがとうございます。

丁稚に入ってから延べ71人の方と黙示伝授させて頂きました。

全能成就は15回させて頂きました。

ありがとうございます‼️

 

今回で513回になりました。

 

記録としては

510回目 惜しい感じがしました

511回目 意思立てがビミョー

512回目 割りと惜しかった。何で中盤でG0を出したのか聞かれて、「最後まで取っておくと後半厳しくなると予想して出しました。」と答える。何となく皆、G0、G1を特別扱いし過ぎてるんじゃ?と感じました。

♣️2もG0、G1も同じ存在だよな〰️と感じました。

優劣つけてるのかな?

と感じました。

 

自分がそう感じると言うことは、

『自分自身が優劣をつけてるいる』

と言うこと

 

まだまだじゃのー

 

報告は以上です。

 

 ↑ちょっとましか?でも目の感じが中々上手くいかんでゴザル

↑これはマシかも⁉️