おはようございます。

昨日の丁稚活動のご報告をさせて頂きます。

 

昨日は北海道から来た、おたまさん(本名:松島裕太さん)を向かえに言った後

 

2回目のwake up fileを拝見致しました。

 

我空代表も映画の中でもおっしゃられていますが、本当に小学校の授業でやってほしい内容だなー

 

と改めて思いました。

 

寺子屋計画に組み込んで、偏らない公平な歴史感を養う勉強会がしたいですね。

 

そのためにはどうしたら良いかなー

 

先ず自分自身が、偏らない公平な歴史感を持たないとダメですね。

 

そのためには、知らないと始まらない。

 

自分自身でも調べてみて、自分自身でも考えてみないと、公平な判断はできないかな

 

相手がそう判断してしまう理由を自分なりに見つけないと、話にならないですよね‼️

 

市丸中将の手紙なんて、一切知らなかったです。

 

はじめてwake up fileを見たときは衝撃でした。

 

しかもその手紙はアメリカで大事に保管されていている。

 

日本人のほとんどが知らないのでは?

 

八紘一宇の精神だって、知らない。

 

Googleで検索かけると当然出てきます。

ちなみに

八紘一宇(はっこういちう)、八紘為宇とは、天下全世界を一つのにすること。『日本書紀』の「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」を、全世界を一つの家のようにすると解釈したもの

と出てきました。

 

これって歴史の教科書に載っていても良いんじゃ⁉️

 

と思ってしまうけど、

 

戦後、

 

日本人でいることを否定され

日本的なものが禁止され

愛国心が奪われた

 

代表は日本人は産まれながらに、色眼鏡をかけさせられている。

そのメガネで見ると『アメリカ最高、日本最悪』と見えてしまう。

 

と言っていました。

 

確かにその通りだよなー

と思います。

 

背が高くて、足が長いのがステータスみいな⁉️

 

座高が高い自分はどうするの?

 

実はけっこうなコンプレックスだったりします。

 

それも受け入れて笑いに変えないとね❗

 

最近、代表から『座高二(ざこうに)』を拝命したので自分のキャッチコピーにしようかな⁉️

 

ちょっとそれましたが

自国の歴史はしっかり語れないといけない。

そうじゃないと愛国心が持てない。

 

自分のご先祖様が繋いでくれた命の意味を知らずに生きるのはやだなーと思うようになりました。

 

もう亡くなってしまいましたが自分のお爺ちゃんが、ギリギリ戦争世代で、戦争にも参加していたそうなんです。

 

ちゃんと話聞いてれば良かったなーと思いました。

 

いろんな国の教科書を読んでみたい❗

特にパラオの教科書が読みたくなります。

 

それぞれの国がどう言う価値観でとらえていたのか?

 

複数の視点で見ないとわからない。

 

自由平等博愛って何なんだろう?

 

誰にとっての自由なのか?

誰にとっての平等なのか?

誰にとっての博愛なのか?

 

もっと自分を拡張して考えないと見えてこない。

 

近くにいるだけでは気づかない。

自分が近すぎると周りとのズレに気づかない。

遠くにいても気づかない。

自分が遠すぎると何が起こっているのか気づかない。

 

いい感じのバランスを持たないと判断難しいですよね。

 

何のための人生なのか?

自分は何者なのか?

今は何のための時間なのか?

 

ちゃんと語れないとね。

 

あ、ただ語るだけならできる人もいますね⁉️

 

語るだけじゃなくて、行動でも表せないといけないです。

 

今の自分の課題!

 

プレゼンテーションってやつですね‼️

 

それを行うには

 

真ん中から、見て!

真ん中から、聴いて!

真ん中から、宣り!

真ん中から、行い!

真ん中から、息吹!

 

が必要ですよね‼️

 

忘れそうなので、今回載せて置きます‼️

 

昨日はインストラクターの文言を覚えるので精一杯で、黙伝せずでした。

 

ありがとうございます❗

 

報告は以上です。

 

↑うーん、どうでしよう?

↑こっちの方がマシかも

 

↑これ目指すかな⁉️やっぱりめが違うなー