おはようございます。
昨日の三昧をご報告致します。
昨日はダイニングバーに働きに行きました。
本格的なバーと違って、食事がメインのお店です。
プランは下記でした。
- バーテンダーの基礎の確認
- 人が通いたいと思うお店とはを考えて行動する
働いて感じたのは、食事はエゴが猛烈にでるなー
と言うことです。
オーダーをとる時も、受けてのことを考えることなく、自分の言いたいことだけを言う。
欲しい料理が品切れだったら不満を言う。
その後、対応していた店員の愚痴を延々と言う。
あっ!
これは全員のお客様がそうだったわけではなくて、特に態度がよろしくないお客様と
ものすごく丁寧で優しいお客様がいらっしゃったので
観察していた次第です。
やっぱり愚痴を言う方の表情は怖いなー
と感じました。
逆に優しい感じの人は笑顔で、食事と会話を楽しんでいる。
帰るときの態度も全く違う。
愚痴を言うお客様は、無表情で「ごちそうさま」も言わずに去る。
優しいお客様は、自分たちの食べた食器を丁寧かたして、テーブルをふいて、店員に「ごちそうさまでした。美味しかったです❗」と言って帰る。
全然違う。
もちろん、前者のお客様はもう二度と来ないで欲しいなー
と思いますし
後者のお客様は、また来て欲しい‼️友達になりたい‼️
と思います。
立ち振舞い1つで世界が変わる。
自分はどんな思い込みの世界を作りたい⁉️
当然、後者のお客様がたくさん来てくれて、黙示伝授を楽しみながら夢や今後の展望を語る場所、世界を作りたい。
みんな写し鏡だから、この2組のお客様も自分の心、内側が見せてくれたもの。
ありがとうございます。
だったらおのずと、自分はどういう接客をするべきか?
がみえてくる。
前者のお客様を対応するとき、自分の笑顔がなくなった!
これは良くない。
もっと満面の笑みで対応しろ❗
いい鍛えになります。
なんやかんやで、やっぱり立ち振舞いに集約してくる。
おもてなしの心もそう。
テクニックに自分は囚われている。
テクニックは表面だけよ。
真ん中からにじみ出る思いで対応しないとね。
改善策はなんだろう⁉️
自分は笑顔で対応は基本だよね。
それだけだとつまらない。
来てくれたお客様も笑顔で帰ってもらえるような接客が改善策かな?
そのためにはどうしたらいいかな?
どういう会話したらいいかな?
まずは元気に「いらっしゃいませ‼️」だよなー
振り返ると、ゴニョゴニョ言ってる気がする。
今日も働きいくので、そこを意識してやってみます。
苦手克服お掃除コーナー
今日は札幌の部屋の掃除機がけをしました。
が、整理整頓と断捨離が全くできてない。
疲れたから!
を言い訳にしてるよなー
根性ないなー
と思います。
勝ってに作った出来たい化プロジェクト
- ワンテーブルマネージメント達成プロジェクト(未更新)
- インストラクター練習プロジェクト(未更新)
- いい笑顔プロジェクト(未更新)
- いい声プロジェクト(未更新)
- 黙伝普及プロジェクト(未更新)
- お掃除プロジェクト(未更新)
- 黙伝バープロジェクト(未更新)
- ベーシックインカムプロジェクト(未更新)
- サーバー移行プロジェクト(未更新)
- 段取りプロジェクト(未更新)
- やってるツモリ撲滅プロジェクト(未更新)
これは本当に見直し必要。
中々できてない。
一分間ワーク
今日は『笑顔 パート2』がテーマです。
結果……
自分自身が笑顔なのは当たり前‼️
それだけではなくて
- 自分と一緒にいる人も笑顔に
- 過去出会った人も笑顔
- これから出会う人も笑顔に
これを考えて行動しないとなー
と感じました。
黙示伝授三昧レポート
昨日は何もせず………
笑顔改善レポート
常時、笑顔を維持するとには慣れてきたかなー
と思います。
報告は以上です。