おはようございます。
金田です。
昨日の活動内容をご報告致します。
昨日は中山さんを金沢にお招きしまして、腸内会勉強会を開催させて頂きました。
参加者は13人でした。
実際やって来られた方のお話は、やっぱり凄い❗
と感じました。
前回の大阪の時もそうでしたが、ご自身が体験していた話をして下さるので、参加者の皆さんも凄く喜んで頂けました‼️
金沢での中山さんの講演会は来年6月にやろうと思いますので、今からプランを練って行動して行きます。
次の腸内会勉強会は京都猫猫寺で12/21(土)を予定しています。
皆さんが喜びのコンテンツを産むために、早く健康になってもらってワクワク楽しい毎日を過ごしてもらえたら自分も楽しいですね❗
そのためには先ず自分が実践者であることが大切だと思います。
誰かのためを思って伝える言葉は、そのまま自分自身の課題でもある
【自分は出来ている】
なんて言う発言はもっての他かな⁉️
と思う次第であります。
自分はどちらかと言うと、【驕り】【怒り】【慢心】などの感情が出やすい傾向がありますから
ひとつひとつ、丁寧に向き合って、自分自身と闘って、あったかい存在に、今臨在する
そこを外さない
それを肝に命じて、精進します。
あ!
自分の喜びは、じゃんかんストイックに活きることも含まれるので、オススメはしません。
不自由さだったり、逆境だったりを楽しんでいるので、もっと厳しく辛い道に行かないとダメなのかな⁉️
と思う必要はないと思います。
代表は「因は喜びしかない」と教えてくれていますから‼️
今の自分の行動、活動は、それ自体を楽しんでいる形なんだろうと思います。
でもまーこれも間違いだと思うのでスルーしてください‼️
1つの気づきとして、
【自分はイベントを主催するのが好き】
なんだな❗
と今回改めて感じました。
毎週イベントでもいいなー❗
と思います。
だったらどう動くのがワクワクするのか⁉️
大事なのは次の3つかな
- 自分の思いを語れるようになること
- たくさんの人と出会うこと
- 全ては自分1人の力ではなく、皆さんのおかげであることを忘れないこと
自分の思いはこれまでの出会いから語れるでしょう。
違和感を感じたらその都度修正すればいい。
たくさんの人と出会うには、やり方は2つあると思います。
1つは【人が集まる場を作る】こと
もう1 つは【人が集まる場に行く】こと
私が楽しいと感じるのは、明らかに後者です。
だからやるべきことは、より一層動くためにはどうしたらいいのか⁉️
だと思います。
手始めに確認地域のイベントスケジュールをネットで調べて活きます。
信頼関係を築けないと、思いは伝わりにくいなー
と感じます。
やっぱり、誰が伝えるのか⁉️
が問われてくるんだと思います。
書くからには自分ができないとですね☺️
苦手克服お掃除コーナー
今日はネットカフェのブースを掃除させて頂きました。
勝ってに作った出来たい化プロジェクト
【実行プラン】
黙伝普及プロジェクト(更新)
キクイモプロジェクト(更新)
黙伝カフェ・バープロジェクト(更新)
デザインプロジェクト(更新)
棚卸しプロジェクト
いい笑顔プロジェクト(ブログ内で実施)
お掃除プロジェクト(ブログ内で実施)
【棚上げプラン】
いい声を作る
サーバー移行
段取り上手になる
やってるツモリ撲滅
丁稚3ヶ月の歩みの動画作成
丁稚クラディエイトCUPの様子の紹介動画作成
アクチャルプラン作成
LINEスタンプ作成
自分史を作る
ミニマリストになる
ネガポジノート(カムカムノート)
施術ノート
出会いノート
マインドマップノート(思考ノート)
読書ノート
アニメをつくる
キクイモフォロー
YouTubeを考える(動画配信、自らの歩みを記録する)
絵コンテつくる
イラスト日記(自分のブログでやってみようと思います)
LINE公式アカウントを考える
Facebookを考える
Instagramを考える
Twitterを考える
トーストアート
リアル黙伝ノート
猫猫寺HPの英語対応
さすがにもう写真は撮らなくて良いかな?
と思ってきました。
やってますアピールな感じもしてきましたし、
今まではブログにアップしないと、管理出来ないと感じでいたからアップしていましたが、
これからはアップしなくても続けて行けるか⁉️
を課題にして行こうと思います。
と思いましたが、やっぱりアップしないと自分自身が逃げそうなのでやっぱりアップします。
↑キクイモ
↑黙示伝授普及
↑カフェ・バー
↑デザイン
1分間ワーク
今日は『今、やる』です。
黙示伝授三昧レポート
昨日はやってないです。
現在1200回。(1人黙伝はカウントに含みません)
笑顔改善レポート
昨日はどうだったかな?
昨日は笑顔だったと思います‼️
ただ講演会の司会進行はちょっと早口になったかな?
質疑応答はもっと改善していくべきだなと感じました。
インタビューの訓練かな⁉️
報告は以上です。