おはようございます。
本日から京都に入ります❗
慢心しないように自分に厳しく丁稚活動して行きます。
昨日の丁稚活動のご報告をさせて頂きます。
昨日はどうやって普及活動を行うか?
について考えていました。
東京では黙伝バーをやろうと思います。
チラシを作っていますが、いまいちなデキだったので
もっと具体的にワクワクするような内容を考えてアウトプットしようと思います。
一人で考えているとついつい自分に甘くなってしまって良くないです。
あらためて丁稚とは何かを調べてみました。
丁稚とは
10歳前後で商店に丁稚として住み込んで使い走りや雑役をし[2]、丁稚の中でも経験年数によって上下関係がある(丁稚の時の呼び名は「*松」で、*には丁稚本人の名の一字が入る場合が多い)。丁稚の仕事は多岐に亘り、前述の他に蔵への品物の出し入れや力仕事が多く、住み込みの為に番頭や手代から礼儀作法や商人としての「いろは」を徹底的に叩き込まれる。また入り口付近に立って呼び込みや力仕事が主な仕事で、商品を扱う事は無い。丁稚奉公の者は、店が当日の営業を終えたからといって終わりではなく、夕刻閉店した後には番頭や手代らから商人として必須条件である読み書きやそろばんを教わった。
との事です。
この中でやっぱり礼儀作法が未熟すぎるよな〰️
と感じます。
黙示伝授を究めていくと、和の作法も身に付くとお聞きしました。
自分はまだまだそこまで到達してませんが、黙示伝授のインストラクターもやろうと考えているので、キッチリしないと!
と思います。
その中で問題となるのが自分の酒癖の悪さだよな〰️
と思います。
自分のネガティブを受け入れたくなくて、酒に逃げるんだと思います。
一生に一度しかない大切な学びを、自分のくだらない欲で失ってはならない。
自分の真ん中に失礼になる。
まあ、今は無自覚に生きてるだけで十分失礼なんですが…
何かを決めないと変われないので
『禁酒』して根性叩き直します❗
お酒は作る方に徹して、周りに迷惑をかけずに喜びを与えられるモモノフを目指します❗
言葉にして宣言して置かないと逃げてしまうので、ここでフルオープンにしておきます‼️
大切なのは行動と結果です。
言い訳してても始まらない。
もう一度ふんどし閉め直して気合い入れて行きます。
何でこんことを思うかと言うと、昨日の1日は欲に負けて、『神産み』のことを考えてなかったからです。
全然リアル黙伝できてないです。
反省。
黙示伝授実習
昨日も一人黙伝を実施しました。
前回より楽しくなってきたように思います。
記録としては
報告は以上です。
↑猫猫寺到達!