おはようございます‼️
昨日の丁稚活動のご報告をさせていただきます。
昨日はテルミさんがお時間を作ってくださり、午後から目一杯お話をさせて頂き、たくさんのギフトを頂きました。
本当にありがとうございます。
ヒミナリさんともお会いでき、一緒に黙示伝授をさせて頂きました。
はじめに言われたことは
「話すのは苦手?」
と言うことでした。
確かに自分は話すのは苦手だと思います。
自分の伝えたいニュアンスが上手く相手に伝わらず、誤解を招いてしまった経験もあります。
『誰が』『誰に』『何を』伝えたいのか?
ここをしっかり明確にしないと、自分の伝えたいニュアンスは伝わらない。
小学校でも習っているはずなのに、忘れちゃってますね。
意識して変えて行きます❗
↑一緒黙示伝授をさせて頂いたときの写真です。自分だけ笑顔じゃない⁉️
いやー衝撃の写真ですね。
楽しく黙示伝授させて頂いていたんですが、表情に出てない。
これならまぁー、怖がられたり、気を使わせたりしてしまうだろうなと感じました。
男性はそもそも背が高いと存在感があって圧を与えてしまうそうです。
それに加えて、仏頂面でもしようものなら、目も当てられない‼️
立ち振舞いで一番はじめにやらなきゃならない事が、笑顔だそうです。
これは我空代表にも言われていて、しっかりやらなきゃ❗
と言う気持ちはありましたが、『立ち振舞いの基礎である』と言う認識は全くありませんでした。
自分が認識していた立ち振舞いは、作法のルールがあってそれにしたがって体を動かせば良いだろう。
と言った浅い浅い、とーても浅い認識でした。
本当に申し訳ありません。
「立ち振舞いのルーツはいつだと思う?」
と聞かれ、即答できませんでした。
「領主に対して?王族にたいして?」
なかなか出て来なかったです。
テルミさんに誘導して頂いて、ルーツは神様に対しての敬意の表現だったと言うことにたどり着きました。
これが正確な表現かどうかわからなくてすみません。
もともと立ち振舞いにルールはない。
敬意を表していたら、体が自然と優雅が動きになった。
確かにはじめからルールなんてないよね。
ある意味ルール決めは甘えなのかなと感じました。
自分の思考がこれさえやっていればいい❗
と言った固定観念に囚われていました。
立ち振舞いはルールを守るものではなく、産むもの。
そう教えてくださいました。
そんな考えは全くありませんでした。
じゃあどうしたら立ち振舞いを産めるのか?
基本は
- 寝てても笑顔
- 背筋を伸ばす
- 眉毛を見る
- あいさう
との事でした。
文字で見てみると簡単そうですが、やってみるとスゴく難しい❗
特に寝てても笑顔は自分にとってはかなり辛い⁉️
友達がずっといなくて、ずっと1人でいたので人と会話をする必要がなく、笑顔を作る必要がなく
自分の安心できる、落ち着ける場所にただ居続けていた。
全く笑っていなかったので、表情筋が上手く動きません‼️
それでも動かさないと
↑ちょっとご指導を頂き、作った表情がこちら
これは笑顔ではないけど、場所を和ませる、柔らかい表情との事です。
この表情なんですが、実はめちゃくちゃ辛い❗
頬の筋肉がピクピクしてる⁉️
顔面がつりそうになります。
役者さんは必ずこの稽古をさせるそうです。
マジでスゲー‼️
と感じました。
まあ、自分が甘えてサボってただけなんですが。
この表情を24時間続ける‼️
これも修行ですね。
修行と言えば、丁稚に入るとき厳しく指導して欲しい❗
と思って東京に行きましたが、強制的に厳しくして頂くことも甘えなんだそうです。
本当の厳しさは、自分で気づきて、自分で行動して、その行動を継続して行うこと
まさしく自分との闘い❗
代表に教えて頂いているのに、またミチからそれました。
人は真ん中に居続けることは辛いことなんだそうです。
自分の癖で、『決めたがり』と言う一面があります。
この人はこう言う人
このときはこうする
かなり決めつけて生きてきました。
この行動は端を決める行動で、真ん中から外れる行動。
難しい⁉️
気を抜くと、直ぐにどちらかに傾く。
人がやるべき行動は常に真ん中を目指して、恥をかき
もう一度真ん中を目指して、また恥をかく
大事なのは出来ないながら真ん中を目指すこと
人の判断、思いなんてものははじめから間違っているんだから気にせず真ん中目指してくだけ散れ‼️
って感じですね。
そもそも答えなんてわからない
わからないんだから勝ってに決めるな
決めつけずに棚にあげろ‼️
とアドレス頂きました。
棚にあげることは真ん中に預けることなんだそうです。
理屈っぽい癖があって決めつけ勝ちなので、バンバン棚にあげて行きます‼️
黙示伝授実習
昨日で424回まで達成しました。
ありがとうございます‼️
黙示伝授するとき、手札を隠す癖があって
『手札を見られたくない!』
と言う気持ちではなく
『毎回新鮮な気持ちで手札を確かめたい!』
と思って隠していましたが
それだと大きなセレモニーや大会で周りから見学したい人たちにギフトできないよ!
と教えてくださいました。
どこまでも自分しか見てないなー
と痛感です。
黙示伝授での航海は無駄は一切なく、今気づくべきことがそのまま表れる。
感謝して受け止めて行きます。
記録としては
418回目 若干緊張して黙伝実施。一枚一枚考えながらできたように思います。
419回目 受け身で黙伝するのではなく、プレゼンテーション出来るようにとアドレス頂きました。コール数も、手札の出し方も周りの仲間に気づきてもらうようにしないと!
420回目 惜しかった。一枚一枚が重く感じました。悪い意味ではないんですが、意識をもってみんなが手札を出しているからかな?
421回目 惜しかった。毎回こんな黙伝ができてらなーと感じました。やっぱり誰とやるかで全然違うんだなと感じました。
報告は以上です。
↑本日の表情です❗顔面ピクピクしてます。この顔面を維持して行きます‼️